2021年6月19日土曜日

ユーロ2020グループステージはかつてない低調試合が続く

やはり気のせいではなかった。今年のユーロはかつてなく低調だ。実際、昨日のスコットランドとイングランドの試合が、イングランドは枠内シュート1本だったと批判を浴びている。せっかく観客を入れた試合で正直これはひどい。飯田圭織の伝説のバスツアーみたいにひどい。


もともとこの大会はレギュレーションに問題がある。全24チーム出場なので、ノックアウトランドに16チームすすめることになる。1グループは4チームあるので、上位2チーム以上がラウンド16に出場できてしまうのだ。これではグループリーグは足切りくらいの意味しかないので、試合の本気度は低くなる。実際低調が試合が多く、グループリーグは見ないで26日からはじまるラウンド16から見始めるというのでもいいのではないかと思わせるほどだ。

私がはじめてユーロを見た2008年のユーロなんかはテンションが高くて、選手の一つ一つの動作に驚嘆したものだった。今大会にはそれがない。これは、私がサッカーを見慣れたせいで、いちいち感動しなくなったからかと思ったがやはりそうではなかった。若い人でもこの大会を見てサッカーってすげえとはならいと思う。

WOWOWの実況も解説もこの大会つまんねーとは思っているだろうが口には出せない。とにかく、グループステージの重要度が低いことには盛り上がらない。これと同じ問題が出場枠が48に拡大されるという話の2026年W杯でも起きるだろう。ノックアウトランドに32チームが出場できるわけだから、24+8チームがラウンド32に出場できるわけだ。試合数も多くなるので、選手層の厚い国ほど有利になって番狂わせが起きにくくもなる。地域予選も重要度が低くなるので熱量が下がる。

あ、でもせっく入ったWOWOWのウェブオンデマンドで20-21EUFAチャンピオンズリーグの試合が見られるから見ておこうかな。これDAZNで放送されなかったから見てないんだよね。

2021年6月14日月曜日

8年前にシェフィールドWでプレイしていたLiam PalmerがEURO2020に

 もう8年前のことだが、FM13で2012-13シーズンをシェフィールド・ウェンズデイでプレイしたことがあった。そのときの記録をこのブログに書いていたのでよく覚えているのだが、シェフィールド・ウェンズデイの初期メンバーにLiam Palmerという選手がいた。当時は21歳くらいだったはず。で、今は29歳。この選手、今回のユーロに出場していない。

いやまって。2019年3月に代表デビューしたあと、8試合に出ているから、直前まで選ばれるかもしれない選手だったのは間違いない。その証拠に、Footballistaのスコットランド代表には選ばれている。

しかし今回は最後の最後に選ばれなかったようだ。うーん残念。ちなみにこの選手、なんと所属チームは8年前と変わらずシェフィールド・ウェンズデイ。いまも当時と同じくイングランド2部に所属している。

ちなみに、8年前にシェフィールド・ウェンズデイにいた選手でいまもいるのはこのLiam Palmerだけのようだ。

ほかに、シェフィールド・ウェンズデイ出身で出世したのにはMichail Antonioがいる。いまはプレミアリーグのウェストハム・ユナイテッドFCに所属している。20-21シーズンには前年に続いてリーグで10得点している。

このマイケル・アントニオはイングランド代表にも選出されていたのだが、最近ジャマイカ国籍をとってジャマイカ代表で2022年のW杯を目指しているらしい。もしかしたら、来年のW杯に出てくるかもしれない。

2021年3月20日土曜日

日本における主な死亡要因とその数

 今回はサッカーに関係のない話。

去年から世間ではコロナが話題になっているけれど、実際の死亡者数や死亡率などに注目されることはほとんどない。そこで、ここでは簡単に日本におけるコロナの死亡者数とそのほかの要因による死亡者数のリストを作ってみたい。


例年の主な死亡者数とその要因


悪性新生物〈腫瘍〉 2019年  376,392人 

心 疾 患( 高 血 圧 性 を 除 く ) 2019年  207,628人

老 衰 2019年 121,868人

脳 血 管 疾 患  2019年   106,506人

新型コロナや誤嚥(ごえん)性を除く肺炎  2019年 95,494人

誤 嚥 性 肺 炎  2019年 40,354人

この6つが上位六位まで。1位の「悪性新生物」とはがんのこと。たぶん悪性腫瘍全体を指す。データは令和元年(2019)人口動態統計月報年計より


そのほか、数は少ないが気になるものを調べてみた


交通事故 2020年 2,839人

インフルエンザ 例年1万人

子宮頸がん 2,800人

口腔・咽頭がん 2019年 7,764人

喉頭がん 2019年 863人

皮膚がん 2019年 1,702人

膀胱がん 2019年 8,911人

腎臓などのがん 2019年 9,375人

脳・中枢神経系がん 2019年 2,850人

多発性骨髄腫がん 2019年 4,374人

周 産 期 死 亡 2019年 2,956人

死 産 2019年 19,449人

自殺 2020年 2万919人

2021年1月29日金曜日

FM英語講座1 "off"が使われる言い回し

FMの英語版はだいたい決まった単語しか使われないのでそんなに難しくない。センター試験よりちょっと難しいレベルだと思う。ただ、学校では習わない英語独特の言い回しがけっこう出てくるので、それがわからなかったりすることもある。

ここでは、そんな英語をまとめて紹介したい。今回はoffという単語が出てくるフレーズを紹介していく。

"off"はサッカーでは馴染みのある単語で、例えば"off side"でオフサイドの意味。これは"side"が端という意味なので、端の向こう側という意味になる。

ちなみにoffのもともとの意味はweblioでは「から(離れて、隔たって)、…を離れて、それて、からそれて、(視線などを)…からそらして、…の沖に、から降りて、…をはずれて、からはずれて」とある。なんとなく掴めるだろうか。

*****************************************************
"play off" プレイオフ

これはちょっと言葉での説明が難しいが、FMプレイヤーにはおなじみの言葉。言葉の内容の説明はちょっと面倒なのではぶく。なぜプレイオフというかというと、本来のplayつまりゲームの外側の試合だからということらしい。


"in off the bar" 線の向こう側に

これは試合の実況に出てくるフレーズ、"in off the bar"。inとoffという2つの前置詞が並んでいて一見意味不明だが、これはまずは"off the bar"(線の向こう側)という言い回しがあって、前にinがつくと、(線の向こう側の中)という意味になる。要するに、ゴールポストの中という意味だ。英語では「ゴールポスト」なんて言わないのでこういう表現になる。ゴールが決まったときに使われる表現だ。

ちょっと細かいことを言うと、これなんで"in the bar"ではダメなのかわかるだろうか。線の中にボールがある場合、つまり線の上にボールがある場合、サッカーのルールではノーゴールである。線から離れて向こう側にボールが行っていないとゴールにはならないのだ。おわかりいただけただろうか。

さらにさらに細かいことを言うと、これなんで"off the bar"だけではダメなのか。これだけだと、ボールが入ったという動きが表現されていないからだ。"in off the bar"ではじめてボールが中に入ったという言い回しになる。ただし、日本語的には「中」だけでいいけれど、厳密には"off the bar"「線の向こう側」と言わないといけないということ。ややこしい。

ほぼ同じ表現に"in off the upright"というのがある。ここでのuprightは名詞。辞書的な意味は「(建築物の)直立材」なので、これはゴールポストの意味だ。つまりこのフレーズは「ゴールポストの中」という意味。英語でゴールポストは"the upright"というのだね。ピッチの中に直立材はゴールポストしかないので、theをつけて言うとゴールポストの意味になるわけだ。

この表現の場合、なんでoffがない"in the upright"でダメなのかはわからない。先生もなんでも知っているわけじゃあない。英語ネイティブでもないし。が、さっきの表現"in off the bar"がというのが先にあって、その別の表現として"in off the upright"というのを使っているだから、同じようにoffが入っているのではないかと思う。


ちなみに、どうしてもoffという言葉を使いたくない場合は"in the back of the net"という表現もある。後ろのネットにボールが入った、つまりゴールが入ったという意味だ。また細かいことを言うと、これ、"in the net"だけだとサイドネットにボールがひっかかっただけかもしれないので、ゴールしたという表現にはならない。おわかりいただけただろうか。


"off the mark for" マークを外れて、~にとってのゴールを決めた

これはゴールを決めた選手に対して言われる言葉。例えば"off the mark for Japan"で、「日本にとってのゴールを決めた」という意味になる。"off the mark"だけだと「的外れの」という意味なんだけれど、FMでの使われ方は言葉の文字通りに「マークを外れて」という意味だと思う。



"hands off warning" 無干渉の警告

これは他クラブが自分の選手に対して興味あるの発言をしたときに、この選手は売りませんとメディアに言ったあとの記事で使われる言葉。うちの選手に手を出すなというようなときに使われるフレーズだ。

"hands off"は日常生活で「それに触るな」と言うときにも使われる必須表現だ。ぜひ覚えておこう。



"write off" 考慮の対象外にする、見限る

これは例えば国際大会のトーナメント戦を前にして言われる言葉。"Pundits have written off chances of success at the tournament"みたいに使われる。この大会での成功を見限っている、みたいな意味。


"choke off" 取り消す

オフサイドなどでゴールが取り消されたときに使われる表現。


というわけで終わり。offのついた表現は思いの外たくさんあった。というか、FMではオフのついた表現しか使われないと言っても過言ではない。これはFIFAとは明確に違うところだ。たぶんイギリス英語でoffがよく使われるのだと思う。今さら言うまでもないが、Sports Interactiveはイギリスの会社だ。

2021年1月24日日曜日

リアルBrexit最終情報 U21の外国人選手の移籍は移籍期間ごとに3人まで

Brexitについては、過去FMでは離脱に伴う措置に関していろんなバリエーションがあった。私がFM2018で実際にあったのは、17人の外国人枠導入&今までいた選手は外国人扱いにならない、というものだった。なお、これは選手登録のあるプレミアリーグのみの措置で、それ以外のリーグではEUの選手だろうが労働許可が必要になる。


労働許可の新しいルールについては以下の通り。


見切れている部分は一番上の部分と同じ。

****************************************

2021年1月、イギリスが正式にEUから離脱した。リアルでの規定は以下のようになった。


DAZNによると、プレミアリーグでは外国人枠はないらしい。これはいくつか想定されていた中でも最良のものではないだろうか。

ポイント制の就労ビザというのは、必要ポイントに達していると自動的に就労ビザが支給されるというものらしくて、これはこれで便利かもしれない。必要ポイントに達していない場合はまた別に考慮されるみたいで、そう従来と変わらないかもしれない。

ポイント制に関してはFootball Freaksの64回の放送で詳しく話されているので、まだ見ていない人は見ておいてほしい。

だが実は、これがBrexitによる変更のすべてではない。

thefa.comの記事を見ると、上では抜けている条件があった。

https://www.thefa.com/news/2020/dec/01/gbe-points-based-system-launched-011220

In the Premier League, the number of overseas U21 players a club can sign will be limited to three in the January transfer window and six per season moving forwards. This enables the recruitment of the best players from around the world to train and play together with homegrown talent. Under FIFA’s rules, the UK’s exit from the EU will also mean that clubs will not be able to sign players from overseas until they are 18.
ここだ。U21の外国人選手の移籍は移籍期間ごとに3人まで、シーズンで6人までというルールがあるようだ。U18の外国人選手の移籍がダメなのは同じ。これがゲームに導入されると、海外から若手をたくさん移籍させて育てて成り上がるというプレイができなくなる。これはかなり大きな制限だと思う。

さて、まだプレイしていないが、FM2022ではすでにEU離脱済みになっているはずだ。どうなることやら。

2021年1月23日土曜日

DCのロングフィードからのゴール

 イングランドプレミアリーグでプレイしていると、すごいゴールが生まれた。


左サイドバックからバックパスをもらったGKがDCのMurgiaを見るところ。フリーだ。


ボールをもらったMurgia。少しだけフリーになっている。前方には広大なスペースがある。さてどうするか。


と思ったら大きく前に蹴り出した。これは誰を狙ったのか?


ボールはMFたちの頭上を超えて、一気に前線に。いい具合にFWのSilvestriが走り込んでいる。


フリーのSilvestriにボールが入る。完全にフリーだ。


Silvestriは直接ボレーでゴールを狙う。


入った! 信じられないゴールだ。なんというスーパアシストだろう。シュートも豪快だった。

なんであんなアシストが出せたのだろうか。ちょっとだけプレイバック。


アシストのパスが出るシーン。Murgiaは相手GKの右前にパスを出すわけだ。パスの受け手のSilvestriがちゃんとMurgiaを見ている。


そしてこのパス。いやすごい。

これ、相手は前かがりの4-2-3-1に対し、こちらは中央に密集の4-1-2-1-2で戦っている。このフォメに対しこの布陣で戦うと、パスコースが多いのかこういうスーパーなアシストがよく見られる。以前のエントリーもぜひ見てみてほしい。

2021年1月18日月曜日

新規EU加盟国とノルウェイの扱いについて



FM18で遊んでいると、セルビアがEUに加盟するイベントが2022年に起きた。これ、以前のFMでは2017年ごろに起きていたイベントだ。しかし、実際2020年になっても、まだセルビアはEUに加盟していない。

Wikiを見ると、リアルでもセルビアがEUに加盟するのはいつになるのか決まっていないらしい。



一緒にモンテネグロも加入した。


なんとアルバニアも一緒に加盟した。

そして2024年になると、ボスニアヘルツェゴビナもEUに加入した。


FM内でEU加盟するのはセルビア、モンテネグロ、アルバニア、ボスニアヘルツェゴビナだけで、トルコが加盟したことは記憶にない。しかしこれらの国がEUに加盟するのは以前のFMからの定番イベントだが、いまだに現実には起きていない。

私がFMを遊び始めたのは2006年くらいからだが、それからルーマニア、ブルガリア、クロアチアがEUに加盟した。2013年にクロアチアがEUに加盟したあと、新規のEU加盟国はない。

ちなみに、ノルウェイは現実にはEU加盟国ではないが、FM内ではEU加盟国扱いになっている。ただ、ノルウェイは個別にEUと条約を結んでいるらしいので、人の移動に関してはEUと同じなのかもしれない。とにかく、ゲーム内ではノルウェイはEUだ。これ、ゲーム内で得た知識をそのまま現実に当てはめないでほしいって話。FM内データはほぼ現実と同じだが、ちょっとずれている点もある。



このブログについて

このブログは、 Football Manager という、サッカー馬鹿のための地味なシュミレーションゲームについてのブログです。あくまでも、現実のサッカーとは妄想レベルでしかつながっていませんので、ご注意ください。 Football Manager、略してFMは、サッカー経営...