こんなプレイがありえるんだろうか。意味がわからない。
というのも、三笘の無理な体勢で足をあげて折り返したのも、アヤリのヘッドも、余裕がなくて無理やりにしたプレイではなくて、きちんとつなげる意識を持って行われているのが意味不明だ。普通、こんなプレイで正確にボール運べないだろ。しかもそれだけではなくて、三笘も折り返したあとに移動し直してボールを貰いに行っている。これ全部、ゴールへ向けての動きになってるんだよね。こんなプレイが現実に起きるというのが意味がわからない。しかもさらに意味がわからないのは、選手たちがこんなプレイでもゴールにつながると思って一切足を止めずにプレーし続けていることだ。アヤリのヘディングになったところで、ああこれは無理だと思ってみんな足を止めてもおかなしくない。というか、Jリーグだとそうだと思う。
香川がいたときのドルトムントでもアホみたいなカウンターでゴールしたことがあったけど、あれに似ている。これ、シティが二連敗したということで大騒ぎになっているけど、相手が悪いというのもあると思う。とくにこのゴールはどうやって防ぐんだよってレベル。こんなに完璧に連携が決まったらどうしようもないだろう。まるでマンガみたいな。FIFAあらためなんとかゲームみたいな。
プレミアはやはり異常なリーグだ。ほんとに信じられない。