2022年12月6日火曜日

なぜクロアチアに勝てなかったか ~主力に課された過大な評価と期待~

 スタメン

日本はスリーバックで入った。相手はワントップなので日本は後ろに二枚余るので、中盤へのプレッシャーが弱くなる。クロアチアはそこを使って攻めてきた。

しかしクロアチアはスペインほどボール保持できなかったので、日本もボールを保持できた。プレスもけっこうはまった。こういう戦いになると、日本はもっと前から行ってもよかったと思う。4-2-3-1でもっと前からプレスに行っても互角の試合ができたはずだ。

しかしこの試合の問題はシステムよりも戦術にあった。日本には選手の連携がなくて攻め手がなかった。前半、伊東の突破が唯一の武器だったが、クロスに合わせられる選手がいなかった。前半前田ではなくて、浅野だったら結果は違ったかもしれない。

日本は中二日ということもあって、疲れがあった。身体的なものだけではなくて、精神的にも疲れていた。スペイン戦を戦った疲れが相当あった。あれと同じ戦いをもう一回するというのはたぶん誰も無理。今回も同じパターンでいこうというのにそもそも無理がった。

で、結論に行くと、コスタリカ戦で負けたのが響いたと思う。あれで負けたことで、コスタリカ戦で出ていた選手が使えないと判断された。コスタリカ戦しか出ていない選手、相馬、上田、山根、伊藤が使えない選手扱いになって、今後絶対使われない存在になった。結果、サブの選手がいなくなった。事実、この試合は90分で交代4人しか使っていない。最後に南野を出したのが象徴的だった。彼はもともと絶対使われない存在だったはずだが、久保ケガ+上田と相馬が使えないので仕方なく出されたという感じだった。実際、ほかの選手と練習していない雰囲気で、連携もできてなかった。

スペイン戦で勝ったことでコスタリカの敗戦はなかったことのように思われがちだが、そうではない。やはりあの試合が今回のW杯を左右する試合だった。せめて引き分けで終わっていれば、あそこで出た選手を今後計算に入れることができたはずだが、そうならなかった。サブのサポートがないということは、イコール監督のサポートがないということと同じだ。このことはじわじわと日本の首を絞めた。

さらに監督はスペイン戦の勝者たちを過大評価しすぎて、交代が遅れた。日本の先制は43分、クロアチアの同点弾が55分。この間、交代なし。これが試合を分けた。日本が先制したあと、クロアチアは明らかに浮足立っていた。あの時間に続けて点を取れなかったのが結果的に日本の負けにつながった。あの時間だけ日本は追加点を取れたはずだ。クロアチアは同点に追いついたあと、引き分けでもPKで勝てるとわかっているので、落ち着いた。三笘は落ち着いたクロアチアに完全に対応されていた。三笘の投入はおそすぎたのだ。

もしHTに三笘が投入されていたら、結果は違ったものになっていたはずだ。そこの判断を監督が誤った。長友にWBをやらせるのは荷が思わった。クロアチアの右SBは穴だったが、長友のクロスはすべて盛大に外れた。クロアチアにとってみれば、右は守備しないでいいも同然だった。監督がHTにもし動いていれば結果は違ったはずだ。

同点に追いつかれたあと、日本は交代の選手を入れたが、どれも効果的ではなかった。三笘は封じられ、酒井はすべてのプレイがファールをとられ、浅野はグヴァルディオルにすべて抑えられた。浅野の裏抜けを狙ったロングパスしか日本の攻めてはなかったが、そこを抑えられたので、日本は攻め手がなかった。

サブのメンバーが駄目で、先発は疲れているので、同点後にあのハイプレスでいくという選択肢もなかった。もしHTに選手を替えて、開始数分でもハイプレスをしていれば結果は違っただろう。しかし森保監督は何も手を打たなかった。選手の連携もなかった。おそらく、監督はスペイン戦でなぜ勝てたのかを分析してなかったのだろう。せめてこのブログを読んでいれば結果は違ったはずだ。

しかしそれよりも何よりも、使えないと判断された選手がいて、南野まで出てきたことで、チーム全体に希望がなくなった。「このメンバーでクロアチアに勝ったとしてもブラジル相手にどうするの」。そんな思いが選手によぎらなかったはずがない。実際私も、もうこのメンツの試合は見たくないと思ってしまった。そんな精神状態でPK戦に勝てるはずがない。案の定だ。

もちろんクロアチアは手強い相手だった。みんな最後まで疲れていたはずなのによく走っていた。ものすごい粘りだったし、精神的にも日本を圧倒していた。しかし日本の敗因はクロアチアではなく、自分たちの層の薄さと連携のなさ、そして遡れば、コスタリカ戦の敗戦にあった。

もしコスタリカ戦でベストメンバーでいって、次のスペイン戦で控えでいってもし負けてもダメージは少なかった。もともと控えには主力を休ませるということしか期待していない戦い方なのだから。しかし日本は控えに戦力になることを期待して負けた。そして控えは使えないと判断された。その手詰まり感、希望のなさ。主力に課される過大な評価と期待。それに耐えられるだけのメンタルを誰も持っていなかった。あの冨安でさえこの試合は冴えなかった。

冨安がゴール前でフリーでボールを持ったのに折り返したシーン、あそこはハイライトなんかではなぜか触れられないが、あれはシュートを打てば入るシーンだった。冨安は自分はDFなので自分ではシュートを打ちたくないと思ってしまったのだろう。富安でさえそういう後ろ向きな気持ちで試合に入っていたというのが問題だった。正直、プレミアリーグの選手はたとえDFでもすごいミドルを決めるので、冨安ならあんなシュート必ず決められると思っていた。しかし彼にはその自信がなかった。

今回の戦犯としては、PKを外した南野が挙げられているわけだが、私はそもそも使わないはずの南野を連れてきてしまった監督に責任があると思う。次に、コスタリカ戦でベスメンで行かなかった監督と、そこで勝てなかった選手に責任がある。さらには、このクロアチア戦でHTに修正しなかった監督にやはり責任がある。そしてドフリーでシュートを打たなかった冨安と、前向きでボールを持ったのになぜか仕掛けなかった三笘に責任がある。南野がPK戦に出た時点で日本の敗戦は定められた運命だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントの名前は、OpenID対応になっています。詳しくはこちら→https://support.google.com/blogger/answer/83064?hl=ja
匿名でも書込みできます

このブログについて

このブログは、 Football Manager という、サッカー馬鹿のための地味なシュミレーションゲームについてのブログです。あくまでも、現実のサッカーとは妄想レベルでしかつながっていませんので、ご注意ください。 Football Manager、略してFMは、サッカー経営...